menu
型枠メーカー・製品紹介メディア 型work » 木製型枠の取り扱いメーカー » 北野パネル

北野パネル

北野パネルの型枠

さまざまな現場に対応できる木製コンクリート型枠、R型枠を取り扱っています。自社一貫体制で型枠パネルの製造を行っているため、小ロット生産など顧客ニーズにフレキシブルに対応することが可能。

木材の選別、プレナー加工、寸法切断、枠組加工、合板切断、天板釘打ち、製品化までワンストップで施工することができます。別注品太番手のスクリュー釘でしっかりと釘止めしているため、耐久性にも優れています。

北野パネルの特徴

北野パネルは、1977年に和歌山市に創業し、再生コンクリート型枠の製造販売業から事業をスタートしました。型枠のほか、桟木やウレタン塗装合板、面木、目地棒など、土木や建設の現場で不可欠な商品を販売しています。

型枠自動釘打機や型枠製造の複数のラインといった設備が充実しており、和歌山木材協同組合や和歌山商工会議所にも加盟しています。規模がそれほど大きくない会社であるため、フットワークが軽く細かなニーズに応えることも可能です。

北野パネルの技術について

型枠や合板などの製造においては、厳しい選別基準に加えて各工程の再検品を徹底することにより、高品質な製品を生産することができます。また、H3,000パネルでも自立できる精度の高さを実現することが可能です。

がっちりとした釘止めにより、型枠の転用回数をアップすることができ、エコであるとともに型枠施工コストを抑えることが可能。米松やラワンなどを使用した桟木、登用テックスや林ベニヤを使用した合板の加工に対応しています。

北野パネルの施工事例から見る対応建設物

施工事例に関する情報は見当たりませんでした。H3,000の自立パネルやR型パネルの製造、販売に対応しているため、建築や土木など、さまざまな現場のコンクリート建造物の型枠として活用されていることがイメージできます。

型枠メーカーは、住宅建築やビル建築、土木建設など、用途や建設物に合った型枠を手掛けています。メーカーにより、対応建設物の違いがあるため、対応建設物によって型枠メーカーを選定することがポイントとなるでしょう。

コストカットにつながる!
建設物別で選ぶ型枠メーカーはこちら

北野パネルの会社情報

木製型枠とシステム型枠の併用で
作業効率向上&コストカット

北野パネルは太番手の釘打ちをすることにより、木製型枠の転用性を高めています。木製型枠は軽軽量で扱いやすく、加工のしやすさから曲面を有するコンクリート構造物にも活用できます。

一方、システム型枠は、クリップやピンなどで簡単に組み立てられることも多く、木製型枠のような職人技を必要としません。腐食に強く転用性が高いことからも、木製型枠とシステム型枠を併用することにより、作業効率向上やコストカットを実現することができます。

建設物別におすすめのシステム型枠メーカー3商品を紹介!
建設物別
おすすめのシステム型枠メーカー
3商品を紹介!

選定基準として、2022年2月1日時点において「型枠パネルメーカー」でGoogle検索した型枠製品を扱うメーカー55社の中から、下記条件の型枠メーカーをピックアップしています。

・作業効率性として:システム型枠であること
・転用回数の優位性があるものとして:プラスチック製もしくは鋼製であること
・信頼性として:HPで施工実績が分かるもの

さらに施工事例から対応している建設物の多さから判断し、住宅・ビル・土木に選別。建て込み時の工数がより簡易なものをおすすめとしています。

ビル建設
このシステム型枠メーカー
ガッチ
株式会社フォービル
ビルイメージ
特徴
  • ブロック玩具のように簡単に組めて時間短縮になる
  • 自社使用で7年(※)転用実績のある、腐食しないFRP素材
  • 木製パネルと組み合わせて使えるから汎用性が高い
住宅建築
このシステム型枠メーカー
Gパネル
元日マテール株式会社
住宅イメージ
特徴
  • クリップで簡単に止められるので熟練工でなくても対応可
  • 寸法精度が高く、補修の手間が少ない
  • 開口の寸法が正確で、サッシの取り付けが楽
土木建設に
このシステム型枠メーカー
フラットフォーム
株式会社ニッケンフェンス
アンドメタル
土木イメージ
特徴
  • 土木分野のコンクリート構造物の鋼製型枠として豊富な実績
  • 対応部位に応じた規格品がそろっている
  • 鋼製で、長く転用できる

※2022年2月1日時点

ピックアップ関連記事