menu
型枠メーカー・製品紹介メディア 型work » 残存型枠の取り扱いメーカー » オーイケ

オーイケ

オーイケの型枠

オーイケは、型枠の脱型作業が不要な薄肉コンクリート製の残存型枠を取り扱っています。「プロテロックメークシリーズ」は、組立や加工が簡単で取り外す必要がないだけでなく、割石模様の表面加工など、意匠バリエーションが多彩であることが特徴です。

「プロテロックピアスワンダーシリーズ」は、多数の穴を設けることで製品の軽量化を可能とし、より機能性とコストダウンを実現。即時脱型製品ですが、意匠性が高く、施工時のモルタル漏れの跡も残りません。

オーイケパネル

引用元:オーイケ公式HP(https://www.ooike.net/lineup/result/残存型枠工法で施工した重力式擁壁/)

オーイケの特徴

1970年創業、1976年に設立された会社。残存型枠を事業として取り扱う「環境インフラ事業部」、太陽光発電施設の開発や売電を手掛ける「太陽光発電事業部」、不動産の開発や管理、買取を手掛ける「地域開発事業部」の3本柱で構成されています。

道路や河川などで活用されるコンクリート製品のほか、大型積みブロックやクレーン基礎などのコンクリート二次製品の取扱いが多数。そのほかにも鋳鉄製品やゴム製品、プラスチック製品などを幅広く取り扱っています。

オーイケの技術について

オーイケが取り扱う残存型枠は、コンクリート内部の補強材にエポキシ樹脂電着塗装技術により防錆処理が施されています。錆びによるコンクリート膨張破壊を抑止する働きがあり、耐久性に優れていることが特徴です。

現場での組立や加工が容易であり、構造物と一体化するため廃棄材の発生もなく、処理費用を削減することが可能。ピアスタイプは、型枠に無数の小孔が開けられており、どのようにカットされても貫通孔により組立ができる構造になっています。

オーイケの施工事例から見る対応建設物

公式HPには、残存型枠工法の施工事例として、重力式擁壁工事や砂防工事、湖法面補修工事、道路工事などが紹介されており、土木建設の現場がメインであることがわかります。

住宅建築、ビル建築、土木建設など、建設物によってマッチする型枠は異なり、型枠の素材もプラスチックや金属などさまざまです。型枠を選ぶ際には、建設物に対応しているか、作業効率やコストの面でメリットがあるか、などをポイントとして型枠メーカーを検討するようにしましょう。

コストカットにつながる!
建設物別で選ぶ型枠メーカーはこちら

オーイケの会社情報

土木でも活躍するシステム型枠で
コストカット

オーイケが取り扱っている残存型枠は、軽量で組立や加工がしやすく、型枠施工のトータルコストを抑えられるシステム型枠です。システム型枠は、ユニット化や部材の改良などにより作業効率を向上させることができる型枠で工数や工期の削減も可能。

なかには、複数回の転用も可能なものもあるため、コストを大幅に抑えることもできます。システム型枠を選ぶ際には、対応建設物とともに適用部位を確認してから型枠メーカーに依頼することが大切です。

建設物別におすすめのシステム型枠メーカー3商品を紹介!
建設物別
おすすめのシステム型枠メーカー
3商品を紹介!

選定基準として、2022年2月1日時点において「型枠パネルメーカー」でGoogle検索した型枠製品を扱うメーカー55社の中から、下記条件の型枠メーカーをピックアップしています。

・作業効率性として:システム型枠であること
・転用回数の優位性があるものとして:プラスチック製もしくは鋼製であること
・信頼性として:HPで施工実績が分かるもの

さらに施工事例から対応している建設物の多さから判断し、住宅・ビル・土木に選別。建て込み時の工数がより簡易なものをおすすめとしています。

ビル建設
このシステム型枠メーカー
ガッチ
株式会社フォービル
ビルイメージ
特徴
  • ブロック玩具のように簡単に組めて時間短縮になる
  • 自社使用で7年(※)転用実績のある、腐食しないFRP素材
  • 木製パネルと組み合わせて使えるから汎用性が高い
住宅建築
このシステム型枠メーカー
Gパネル
元日マテール株式会社
住宅イメージ
特徴
  • クリップで簡単に止められるので熟練工でなくても対応可
  • 寸法精度が高く、補修の手間が少ない
  • 開口の寸法が正確で、サッシの取り付けが楽
土木建設に
このシステム型枠メーカー
フラットフォーム
株式会社ニッケンフェンス
アンドメタル
土木イメージ
特徴
  • 土木分野のコンクリート構造物の鋼製型枠として豊富な実績
  • 対応部位に応じた規格品がそろっている
  • 鋼製で、長く転用できる

※2022年2月1日時点

ピックアップ関連記事